えひめギフトセンター | 愛媛の逸品お取り寄せショップ

えひめギフトセンター|えひめの逸品お取り寄せショップ

お気に入り
カート

ちゅるちゅるゼリー(ゆず・すだち・南高梅) 3種【送料別途】

  •   
熨斗(のし)・包装のご案内

ちゅるちゅるゼリー(ゆず・すだち・南高梅) 3種【送料別途】

1,188円(税込)

老舗洋菓子店 永久堂のドリンク感覚でちゅるちゅる食べられる果物ゼリーです。
愛媛県産の果物を使用し、柑橘の豊かに香るさっぱりとした喉越しの良いゼリーを、程良い甘さに仕上げました。
「ちゅるちゅるゼリー(ゆず・すだち・南高梅)3種」は、ちゅるちゅるゼリー(ゆず・すだち・南高梅)の3種がセットになった商品です。
爽やかな風味の3種を、ぜひ食べ比べてみてください。(180g×3)






生産者有限会社 永久堂(愛媛県新居浜市)
内容・容量ちゅるちゅるゼリー(ゆず・すだち・南高梅) 3種
賞味期限製造日より90日間
保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存してください。









ずを使用した
ちゅるちゅるゼリー


YUZU

         

ゆずは、柑橘類の1つでホンユズとも呼ばれています。
消費量・生産量ともに日本が最大です。
酸味が強く、そのまま食べられることはほとんどありませんが、独特の爽やかな香りを持ち、調味料やお茶、ゼリーなどとして広く使用されています。
そんな、さっぱり爽やかな愛媛県産ゆずをぎゅーっと濃縮してゼリーにしました。


   

 
             

           
       
         

だちを使用した
ちゅるちゅるゼリー


SUDACHI

           

すだちは、カボスやユコウと同じ香酸柑橘類です。
果皮が青い未熟果のうちに収穫し出荷しますが、熟すとミカンと同様に黄色くなります。
旬は8月〜10月で露地栽培の果実が出荷され、香りも味わいも最もよいものとなっています。
鍋料理の具やサンマなどの焼き魚、魚介類の刺身、焼き松茸などを食べる直前に、料理に果汁をかけるために添えられます。果汁は食用酢としても用いられ、通常の酢の代りに酢の物の材料としたりします。
果汁以外では、青い果実の外皮部分を薄く切ったり、薬味おろしでおろすなどして、薬味として利用されます。
そんな、香りも味わいも豊かな愛媛県産すだちをぎゅーっと濃縮してゼリーにしました。






高梅を使用した
ちゅるちゅるゼリー


NANNKOUUME

         

南高梅は、梅の品種の1つで、その果実は最高級品とされています。
果実が非常に大きく、種は果実の割に小さめであり、果肉が厚くて柔らかいのが特徴です。
主に梅干しや梅酒に加工されることが多いですが、ゼリーに加工されたものも広く流通しています。
値段は高めですが人気があり、ギフトにおいては南高梅が主となっています。
そんな、風味高い愛媛県産南高梅をぎゅーっと濃縮してゼリーにしました。









関連商品





レビューを見る(0件)
レビューを投稿
老舗洋菓子店 永久堂のドリンク感覚でちゅるちゅる食べられる果物ゼリーです。
愛媛県産の果物を使用し、柑橘の豊かに香るさっぱりとした喉越しの良いゼリーを、程良い甘さに仕上げました。
「ちゅるちゅるゼリー(ゆず・すだち・南高梅)3種」は、ちゅるちゅるゼリー(ゆず・すだち・南高梅)の3種がセットになった商品です。
爽やかな風味の3種を、ぜひ食べ比べてみてください。(180g×3)






生産者有限会社 永久堂(愛媛県新居浜市)
内容・容量ちゅるちゅるゼリー(ゆず・すだち・南高梅) 3種
賞味期限製造日より90日間
保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存してください。









ずを使用した
ちゅるちゅるゼリー


YUZU

         

ゆずは、柑橘類の1つでホンユズとも呼ばれています。
消費量・生産量ともに日本が最大です。
酸味が強く、そのまま食べられることはほとんどありませんが、独特の爽やかな香りを持ち、調味料やお茶、ゼリーなどとして広く使用されています。
そんな、さっぱり爽やかな愛媛県産ゆずをぎゅーっと濃縮してゼリーにしました。


   

 
             

           
       
         

だちを使用した
ちゅるちゅるゼリー


SUDACHI

           

すだちは、カボスやユコウと同じ香酸柑橘類です。
果皮が青い未熟果のうちに収穫し出荷しますが、熟すとミカンと同様に黄色くなります。
旬は8月〜10月で露地栽培の果実が出荷され、香りも味わいも最もよいものとなっています。
鍋料理の具やサンマなどの焼き魚、魚介類の刺身、焼き松茸などを食べる直前に、料理に果汁をかけるために添えられます。果汁は食用酢としても用いられ、通常の酢の代りに酢の物の材料としたりします。
果汁以外では、青い果実の外皮部分を薄く切ったり、薬味おろしでおろすなどして、薬味として利用されます。
そんな、香りも味わいも豊かな愛媛県産すだちをぎゅーっと濃縮してゼリーにしました。






高梅を使用した
ちゅるちゅるゼリー


NANNKOUUME

         

南高梅は、梅の品種の1つで、その果実は最高級品とされています。
果実が非常に大きく、種は果実の割に小さめであり、果肉が厚くて柔らかいのが特徴です。
主に梅干しや梅酒に加工されることが多いですが、ゼリーに加工されたものも広く流通しています。
値段は高めですが人気があり、ギフトにおいては南高梅が主となっています。
そんな、風味高い愛媛県産南高梅をぎゅーっと濃縮してゼリーにしました。









関連商品





ページトップへ戻る
>